飯田橋で乗り換えするときのコツ!どれ位歩く?
千代田区の飯田橋駅は、JRや様々な地下鉄が乗り入れている大きな駅です。 JR中央・総武線、東京メトロの東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線の5路線です。 色々な路線が乗り入れているだけにとても便利な駅なのですが、乗り換えするには延々と歩く事でもよく知られています。 例えばJRから東西線に乗り換えるには、10分近く歩きます。 それ程歩きますので、電車に乗る時は乗車する位置を前もって考えて置いた方がいいでしょう。 また、ネット等で飯田橋駅の構内図を見て、おおよその情報を頭に入れておくのも必要かもしれません。 主にJRから地下鉄への乗り換え方について解説します。 ●JRから東西線(東西線からJR)へ乗り換えるには? JR飯田橋駅は2020年にホームが移動した関係で、東西線まで徒歩5分だったのですが、10分程歩かなければならなくなりました。 ひたすら歩きますが、複雑なルートではありません。 JR飯田橋のホームに降りたら「秋葉原方面」に進んで、旧ホームだった所を歩き階段を降り、「東口の改札」を出ます。 それから地下鉄方面への階段を降り、しばらく道なりに進むと右方面に東西線の改札が見えます。 東西線からJRへの行き方ですが、まず東西線の飯田橋駅で降りたら、「中野寄り」の階段を上ります。 階段を上がりましたら、「飯田橋交差点方面改札」を目指して真っすぐ歩きます。 飯田橋交差点方面改札を出たら、左へ行き階段を上ります。 上がるとJRの改札があります。 ただ改札に入ってもホームまではかなり歩きます。 ●JRから大江戸線(大江戸線からJR)へ乗り換えるには? 所要時間は10分以上かかるかもしれません。 JRから大江戸線へは、上記の東西線の改札あたりまでは同じになります。 大江戸線へは、その東西線改札を背にして直進します。 案内に沿って歩き、階段を下り直進し、大江戸線への矢印の案内に従って進みます。 エスカレーターを下り、右に行くと大江戸線の改札口があります。 ですが改札を入ってから、又エスカレーターで下りて、細い通路をひたすら歩くとホームに到着です。 大江戸線からJRへ行くには新宿西口方面へ歩き、エスカレーターを上り、「東京メトロ飯田橋駅方面改札」を出ます。 案内に従って、歩き、エスカレーターを上り、又歩くをしていくとJRに着きます。 ●JRから南北線・有楽町線(南北線・有楽町線から...