機種変更でsimカードの入れ替え、手順、タイミング
機種変更は、自分で端末を購入しsimカードを入れ替えれば簡単にできます。
昔はキャリアショップで端末を購入し、手続きをするのが一般的でした。最近では自分で端末を購入して、
インターネットで手続きを行い simカードを入れ替えれば簡単にできます。
正しく行うにはsimカードの知識が必要です。
そこで今回は
・ simカードの基本知識
・スマホのsimカードの入れ替え方法
・ simフリー端末で機種変更する方法
・よくある質問
について紹介します。
simカードの基本知識。入れ替えにあたって大事な。
まずは、simカードの役割やサイズ、種類について紹介します。
1.simカードの役割
simカードのsimとは3つの意味があります。
・S:回線(Subscriber)
・I:識別(Identity)
・M:部品(Module)
simカードとは、通信回線の情報を識別するための部品です。
ICチップには、IMSIという加入者識別番号が15桁で記録されています。加入者の電話番号や契約している通信会社がIMSIには関連付けられ、端末側で認識すると通信や通話が出来る様な仕組みです。
2.simカードサイズ
simカードには、3つの種類があります。
・標準sim
・micro sim-マイクロsim
・nano sim-ナノsim
最近の端末では「ナノsim」が多く採用されており、サイズは「縦12.3mm横8.8mmと3種類の中で
一番小さいサイズとなっています。
simカードは、サイズが違うと入りません。端末の説明書か商品紹介のwebで事前に確認しておきましょう。
3.simカードの種類
サイズとは別にsimカードには3種類の規格があります。
・音声sim
電話とデータ通信、SMSに対応しており、スマホの機能をフルに使えるsimカードです。
・データsim
通信のみに対応しており、元々通話機能がないタブレットやモバイルルーターで使われます。
・データsim+SMS
データ通信に加えてSMSにも対応しているsimカードです。
この様に、それぞれ搭載されている機能が違います。
またSimフリー(シムフリー)、 simフリー端末を使用して
simカードを入れ替えるとどうなるのかですが
キャリアとの契約と違い自由に機種を選ぶことができます。
月々の支払いを安くし
契約期間も2年契約、2年縛りといったこともなくなります。
選択の幅が広がり
さらに安いスマートフォンにすれば節約ができます。
スマホのsimカードの入れ替え方法。入れ替えのタイミング。
ここでは、simカードを入れ替えて機種変更をする方法をOS別に紹介します。
1.simカード交換手順
simカードの交換や入れ替えのタイミングはいつなのかは以下の通りです。
<iPhoneのsimカード交換手順>
①iPhoneの電源を落とす
電源が入った状態でsimカードを取り出すと故障の原因となります。
②simカード取り出し
本体の側面に小さな穴が開いています。付属のsimピンを差し込むとsimトレーが出てくるので取り出します。
③simカード挿入
新しいsimカードは、クレジットカード型の台紙に付属しています。ハサミやカッターなどで取り出し、
simトレーに新しいsimカードを挿入します。
※注意しないといけないのは、ICチップには触れないように挿入することです。ICチップに指紋や傷がつくと正常に動作しない可能性があります。またsimカードをきちんと入れ替えしないと正常に作動しないので
注意しましょう。
ドコモ同士など、同じ通信会社で機種変更するなら、これで完了です。
<android(アンドロイド)のsimカード交換手順>
①iPhoneの電源を落とす
電源が入った状態でsimカードを取り出すと故障の原因となります。
②simカード取り出し
取り出し方は、スマホによって異なり「simピンを差し込むタイプ」と「simトレーを引き出すタイプ」が
あります。
③simカード挿入
simカードを取り出したら、新しいsimカードをそのまま入れ替えるだけです。
スマホによっては「simカード」と「マイクロSDカード」の両方がセットできるようになっているので、
位置を間違えないようにセットしましょう。
Simカード交換後、スマホの電源を入れ、電話やインターネットが出来るか確認しましょう。
simカードを確実に入れ替えないと
正常な動作の確認が出来ないので注意してください。
2.APN設定方法
同じ端末で、simカードだけを差し替えて通信会社を変更する時は「APN設定」が必要になるかも
しれません。
ここでは、APN設定についてや設定手順を紹介します。
<APN設定とは>
APNとは「Access Point Name」の頭文字で、接続先の情報です。
接続するURLやプロキシ、ポートやサーバーなどの設定、ユーザー名やパスワードなどが含まれています。
端末でこの情報を読み込み、接続先にアクセスする仕組みです。
<iPhoneのAPN設定手順>
iPhoneでAPN設定する時は、構成プロファイルをダウンロードしてインストールするのが一般的です。
APNの内容を書き換えるのは通信会社が許可しないと認められません。
①通信会社にアクセス
通信会社で案内するダウンロードのページに「Safari」でアクセスします。
※インターネットに接続するので、Wi-Fi環境が無ければsimカードを差し替える前に済ませておきましょう。
②構成プロファイルをダウンロード
画面に従って構成プロファイルをダウンロードしたら「設定」を開きます。
③「プロファイルがダウンロードされました」という項目をタップ
ダウンロードした構成プロファイルが表示されるので、間違いなければ画面右上の「インストール」を
タップ
④電話やインターネットが出来るか確認
インストールが成功して完了の画面が表示されたら「完了」をタップして確認しましょう。
※出来ない場合は再起動で解決する場合があります。それでも出来ない場合は、何らかの不具合が
生じている可能性があります。通信会社のサポートに良い合わせてみましょう。
<androidのAPN設定手順>
androidでは、構成プロファイルのダウンロードに加え、手動入力での設定が可能です。
①「設定」➜「モバイルネットワーク」➜「アクセスポイント名」の順で開く
開くと一覧が表示されるので、該当する通信会社があれば選択するだけで完了です。
※無い場合は、右上の「+」をタップして新規にAPN設定を作成します。
②各項目の入力
APNの情報を各項目に入力します。APNの情報は付属の説明書かwebサイトで公開されています。
※情報がない場合は空欄でOKです。一番上の「名前」は任意で決められていますが、その通信会社の
APNであるのが分かる名前が良いです。
③保存する
入力が終わったら、右上のメニューボタンをタップして保存を選びます。
再び一覧の画面に戻ると追加したAPNが表示されるので、選択すれば完了です。
simフリー端末で機種変更する方法と注意点
Simフリー端末で機種変更すれば電話番号を変えずにデータやアプリを引き継げます。
ここでは、simフリー端末で機種変更手順を紹介します。
1.simフリー端末の種類
simフリー端末で機種変更する方法は、大きく分けて2つあります。
①携帯事業者(キャリア)は変えずに本体のみ機種変更
携帯事業者(キャリア)は変えずに本体のみ機種変更する場合は次の通りです。
・契約している携帯事業者(キャリア)のショップやwebサイトで新しい端末を購入
・家電量販店やAmazonなどで購入し、新しい端末に契約
この方法でsimカードを入れ替えるだけで機種変更が出来ます。
ただし、キャリアの保証サービスを利用したい場合は、別途手続きが必要になります。
②携帯事業者(キャリア)を変え、同時に機種変更も実施
毎月の利用料金を節約したい時は、携帯事業者(キャリア)を変えるのも一つの方法です。
その為には、新しい端末とsimカードをセットで契約する必要があります。また、携帯事業者(キャリア)を
変える時の選択肢として、大手キャリアだけでなく格安simを提供するMVNOもあります。このMVNOが
提供している端末ではなく、simフリー端末を自分で用意して契約することも出来ます。
2.simフリー端末を購入後の機種変更の手順
ここではsimフリー端末を購入して機種変更する手順を紹介します。
①simフリー対応スマホを選んで購入
simフリー対応のスマホを購入します。(店頭やオンラインショップで購入可能)
購入した端末は、手元に届いたらしっかり充電しておきましょう。
②データのバックアップ
機種変更する前には、今まで使用しているスマホのデータのバックアップを必ず取りましょう。
バックアップの方法は次の通りです。
・パソコンやSDメモリーカードにデータをコピー
・クラウドストレージサービスにデータを移す
主にこの2つですが、他にも様々な方法があります。
ただし「G-mail」や「iCloudメール」は、端末ではなくインターネット上にデータが保管されている為、
新しい端末でアカウントを登録するだけで、それまでの内容の確認が可能です。
それ以外の各アプリは、データの引継ぎをしましょう。中々引き継げないアプリもあるので、公式サイトを確認して必要な作業を行ってください。
例えば、lineはバックアップやデータの引継ぎが可能です。
③新しいスマホにsimカードを挿入
今まで使用していたスマホの電源を切り、simカードを抜き取ります。そして新しいsimカードを挿入して
電源を入れます。
④新しいスマホにバックアップデータ移行などの設定を行う
バックアップを取っておいたデータを新しいスマホに移します。
同じアプリをインストールしてデータの引継ぎに関する設定を行います。
⑤APN設定をする
新しいスマホを使うには、simカードを挿入だけでなく、APNと呼ばれる初期設定をする必要があります。
設定用のアプリを開き、画面に従ってタップしていくと設定が完了します。
※データのバックアップ取る前には、必ず電波の状態を確認しましょう。圏外のままだとデータの
バックアップを取ることが出来ません。
3. simフリー端末を購入後の機種変更時の注意点
ここでは、simフリー端末を購入して機種変更する時の注意点を紹介します。
①simカードの種類やサイズに注意
先程も紹介しましたが、simカードには種類やサイズがあります。
異なった種類やサイズのものは、simカードがトレイに入らず差し替えることが出来ません。
②現在契約中の回線プランに合わせて端末を選ぶ
機種変更をする時は、現在契約しているプランに対応しているか確認したうえでsimフリー端末を選ぶ
必要があります。
回線プランとは「ドコモ」「au」「ソフトバンク」のいずれかを意味します。
③契約プランの変更をする時は違約金の発生などに注意
機種変更と同時に契約プランも変更する場合は、同じ携帯事業者(キャリア)と契約し続けたとしても
違約金が発生する可能性があります。
手続き前にはよく確認しておきましょう。
よくある質問。機種変更とsimカード。
ここでは、よくある質問をいくつか紹介していきます。
①simカードを入れ変えるとどうなる?
【回答】
結論から言うとsimカードを入れ替えてもスマホのデータは消えません。
元々は言っているlineのデータや写真アドレスやアプリのデータなどは消えません。androidとiPhoneに
関係なく本体のデータは消えることはありません。
②1枚のUQmobileのsimを複数の端末で使うことが出来ますか?
【回答】
同じサイズで UQmobileが動作確認している端末であれば差し替えて利用できます。
③ワイモバイルのiPhoneでsimロック解除の手続き後の操作方法は?
【回答】
ワイモバイル以外のsimカードを挿入し、ネットワークに接続すると解除されます。
④simカードを紛失したときの対処法を教えて下さい。
【回答】
simカードを紛失し、利用停止や再発行したい場合は
OCNの場合は
下記まで連絡しましょう。
●OCNテクニカルサポート
電話番号:0120-047-760
営業時間:10:00~18:00
(年末年始を除く)
上記の所に連絡するか、スマホを購入したショップで相談してみて下さい。
まとめsimカードを入れ替えるだけ。
今回は、自分で simカード入れ替えて機種変更は可能なのか、また機種別の方法など紹介しました。
機種変更は、自分で端末を購入しsimカードを入れ替えれば簡単にできます。
自分で機種変更を行う場合は、自分で端末を購入して、インターネットで手続きを行い simカードを
入れ替えればできます。わざわざショップに行かなくても自分の好きなタイミングで出来るので便利です。
今回の記事のポイントは「simカードの入れ換え方法」です。
今回紹介したsimカード入れ替え手順に沿って行えば、簡単に自分で機種変更することが出来ます。
simカードの取扱と手続きには十分注意しましょう。