ゆうちょ銀行で小銭。入金。預け入れ。引き出し。土日。両替。など
日々の生活の中で小銭をコツコツ貯めていく小銭貯金をしている方も多いと思います。
そして小銭がある程度貯まると、今度は銀行かゆうちょ銀行に預け入れしようと思う方もいるでしょうが、あまりに大量の小銭を持って行っては迷惑ではないか?atmでは小銭もおろせるのか、入金はできるのか、何枚まで対応可能なのか等の疑問を持たれる方のために、その辺りの解説と、小銭貯金チャレンジのためのコツなどをまとめてみました。
【ゆうちょ銀行のatmでの小銭の引き出し、預け入れについて】
ゆうちょ銀行のATMでも小銭の引き出し、入金や出金はできるのかという疑問についてですが、結論から申し上げると可能です。
月~金曜日の8:45~17:30の時間帯で、郵便局の店舗窓口の店舗内に設置されている硬貨に対応のatmであれば、一回の操作につき最大50枚まで(新型atmの場合は100枚まで)の小銭の入金・出金・下ろすことができます。手数料は無料です。
ただし小銭にすると
郵貯によってはatmのそばに「atmに硬貨が詰まって故障する場合がございますので、お手数ですが30枚以上の硬貨での入・出金をご希望の場合は、窓口までお越し下さいますようご協力をお願いいたします」といった張り紙が小銭を預けるときにあるばあいがありますので、その時は張り紙の指示に従いましょう。
平日夜間や土日・祝日は郵便局の硬貨に対応のatmであっても小銭での入・出金は不可(お札は可能)ですが、本局の硬貨対応atmに限り、平日8:45~21:00。土日、祝日8:45~17:00まで小銭のみでの入・出金が可能なところもありますので、「小銭 おろせる 時間」と検索するなどして、地域によって確認が必要です。
コンビニatmやショッピングセンター等に設置されているatmでは小銭での入金・出金は不可で引き出せないです。
【ゆうちょ銀行の窓口での小銭の引き出し、預け入れについて】
atmでは1回に投入できる枚数が最大で100枚までという制限があります。
100枚を何回かに分けて投入することもできますが、
入れれる枚数には制限があります。
投入口に1枚ずつしか入れることができないので、あまりに大量の硬貨だと時間も他者への迷惑もかかってしまい、最悪atmが故障するおそれがあります。
100枚を超える場合は窓口でお願いするのがベストですが、
それでも時間はある程度かかりますので、
事前に電話で連絡しておくと良いでしょう。
atmと同様に窓口でも手数料は無料です。
小銭を引き出すことは可能です。
以上の事から、硬貨の数が少量の場合はatmでの入金・出金でも問題ないですが、
窓口で行うのが最善と言えるでしょう。
小銭を引き出すことは可能ですが
大量になる場合は引き出し方においても
小銭のおろし方を工夫するのもいいでしょう。
【ゆうちょ銀行での両替、振込について】
ゆうちょ銀行で小銭はおろせることなどもですが
小銭がある程度貯まったら小銭をお札に両替したいと思う事もあるでしょうが、
ゆうちょ銀行でも郵便局でも日本国内の硬貨や紙幣の両替は基本的にやっていません。
ただし、小銭をお札に変えたい場合は
サービスの一環として一部のゆうちょ銀行の窓口では小銭からお札が
可能な範囲での両替も行っているようなので、事前に電話で問い合わせる必要があります。
小銭を預けて紙幣で出金するのは通常の業務範囲内なので可能です。
その際は前述したように硬貨の枚数があまりに多い場合は窓口でお願いすると良いでしょう。
外貨を日本円に換金する外貨両替は2020年12月30日をもって取り扱いを終了しています。
ちなみに2009年1月5日からは三井住友銀行などをはじめとする全国の金融機関とゆうちょ銀行の間で振込ができるようになっています。