ピル飲むのやめたら老けるの?やめたら痩せた?
日本では諸外国ほど普及していない低用量ピルですが、ピルは避妊薬としてだけではなく、月経痛や月経困難症、肌荒れ等にもよく効く薬です。
むしろ月経困難症等で長い間服用する人の方が多いようです。
長い間ピルを常用している人が飲むのを辞めたら、急に老けるのではと心配する人もいます。
ネットの知恵袋にもそのような質問が多くあります。
ピルを辞めてしまうと本当に老けるのでしょうか、辞めた後の症状ってどんな感じなのでしょうか。
ピルの効果ややめたらどうなるのかについて考えます。
ピル、どのような効果があるの?
主流となっているのはホルモン量の少ない低用量ピルです。
ではなぜピルを飲むのか、という疑問を持つ人もいるかもしれませんが、前述したようにピルはまず避妊に効果があります。
かなり高い(100%ではない)避妊効果があります。
また月経困難症やひどい生理痛、子宮内膜症に伴う月経困難症、生理不順、肌荒れ等の治療にも効果があります。
子宮内膜症に伴う月経困難症の場合のみ、保険が適用されています。
月経困難症等には低用量ピルではなく、プラノバール(中用量ピル)が使われる事もあります。
生理が不順でいつ来るか分からないような場合も、ピルを飲む事で一定の周期で生理が来るようになります。
子宮筋腫等がある場合、経血量がかなり多くなったりしますが、そういう改善にもなります。
ピルは黄体ホルモンの量を一定に保てるので、子宮体癌の予防にもなりますし、
ピルは排卵を抑える作用があるので、卵巣がんにかかるリスクも減らす事が出来ます。
以上のようにピルを飲むメリットは色々です。
では日本においてなぜピルを飲まないのか、という事になります。
日本は世界で最もピルが普及しない国なのですが、やはり「よく知らないので怖い」と思う女性が多いからのようです。
又、ピルをやめてよかったと思う人は、薬代が結構かかるからという理由があるようです。
ピルを飲むと不正出血があるの?どんな副作用がある?
低用量ピルの副作用で最も多いと言われているのは、不正出血です。
ですがこれは飲み始めだけの問題で、1ヶ月以上すればそれは治まって来ます。
とは言え、ピルの副作用なのか、それとも子宮頸がん等の副作用か見極める必要があるので、子宮頸がんの定期検診を行っていないなら、診てもらう必要があります。
又、吐き気、肌荒れ、眠気、むくみ、乳房の張り、落ち込む等の副作用があります。
ですがこれも飲む続けるうちに女性ホルモンのバランスが良くなって、副作用は無くなって来ます。
重要な副作用としては血栓症ですが、これはごくまれになります。
又、血圧が高くなるという副作用もあります。
高血圧は血栓症のリスクを高めるので、40歳以上でピルを服用している人は気を付ける必要があり、そのため、40歳くらいからピルはやめた方がいいようです。
元々血圧が高い人は、ピルは飲む前に医師に相談するといいでしょう。
ピルで血栓症になった経験をブログに載せている人もいます。
ピル、やめたら老けるの?痩せるの?
ピルをやめたら老けたと感じる人がいますが、
これはやせ型の女性が感じる事のようです。
ピルを飲んでいると女性ホルモンの関係で、体つきが丸みをおびてきて、皮下脂肪もつきやすくなります。
そのためピルを飲んだら太ったと感じる人が多いのです。
ですから痩せ型の女性としては、ピルを飲んでから女性らしいふっくらした体になり、つまりは若くなった感じがするのです。
ですがピルをやめると、痩せる、皮下脂肪は減りますし、痩せた、何だか急に老けたような感じがするようです。
その上、抜け毛が増える事もあるのでさらに老けたと感じるのでしょう。
ですが抜け毛はしばらくすると収まります。
ピル、やめたら体調はどうなるの?
前述のようにピルは血圧を上げる作用が多少あるのですが、ピルをやめたら血圧が下がったと感じるかもしれません。
ピルをやめたあとの体調の変化を感じやすいのは、特に40代の女性です。
ピルで更年期障害を抑えていたのが、やめると急に更年期の症状が出て来る場合があります。
ですが40代以上の人のピルは勧められていませんから、医師に相談して別の治療法を考える必要があります。
また、ピルをやめるタイミングも大事です。
一般的にピルの1シートを全部飲んでからやめるのが良いと言われています。
ピルはホルモン剤ですから、勝手にやめるのではなく医師に相談してやめましょう。
1ヶ月だけやめる、という場合でも医師に相談して再開します。
ピル、服用中の妊娠ってある?
ピルを飲んでいると妊娠確率は0.3%とかなり低いものの、100%、避妊するわけではありません。
服用中の妊娠。
飲んでる時、少しの期間飲み忘れたり、又、ちゃんと飲んでいても下痢や嘔吐をしてしまったら効果は減ります。
飲み忘れが続いたりした後のピルの再開の仕方は、生理開始日5日までの場合はその日のうちに新しいシートから飲み始めます。
生理6日目以降になっていたらいったん飲むのをやめ、次の生理が開始した日から飲み始めす。
服用方法はしっかり医師に聞いて確認しておきましょう。
妊娠希望という事になったらピルをやめる事になりますが、いつから妊娠出来るのでしょうか。
中止後にすぐ妊娠という事にはなりません。
いつ妊娠するかは、大体1ヶ月から3ヶ月後あたりから妊娠が可能になります。
妊娠まで3ヶ月くらいは待つと思っていいでしょう。
※ピルを飲んでいると生理こないと勘違いする人がいますが、ピルを飲んでいても休薬やプラセボの期間には5日程少な目の出血があります。
ピル以外に、老ける人と老けない人の違いは?
確かにピルを飲むと女性ホルモンの影響で、若々しい人になる可能性があります。
でもピル以外に老けない方法はあるのでしょうか。
「老けない人はやめている」、「老けない人は何が違うのか」、「老けない人はこれを食べている」、「老けない人が食べているもの」といった本がとても人気になっています。
老けない人は何が違うか。
こういった本をたんねんに読んでいる人は老けないかもしれませんね。
老けるとは年寄りじみる、といった意味もあります。
老ける人と老けない人の違いは、そういった本を読み、実践して、年寄りじみないようにしている人の違いとなるかもしれません。