指輪、つける位置でオシャレな印象になる?どの指につけるといい?、おしゃれ指輪、どこにつける
指はいつも人の目につきやすい部分です。
美しい指先は憧れですよね。
女性だけでなく、メンズも指輪にこだわりを持っている人は少なくありません。
片手に指輪を1つだけつける人は多いですが、両手に1つずつとか、片手に2つとか、あるいは同じ指に重ね付けする人もいます。
一つだけつける、重ね付け、おしゃれ指輪
それぞれ自分流に指輪のおしゃれを楽しんでいます。
でも指輪はバランスも重要ですから、難しいとも言えます。
おしゃれでつける指輪の位置や、指輪のおしゃれな付け方について考えます。
オシャレに指輪を付けたい、どこにするのがいい?
ファッション指輪なら種類も豊富で、沢山持っている人は多いのではありませんか?
どこにつける?どこにするの?
ファッションリングのレディース用も、ネット通販でよく見かけます。
価格も何百円台からあるので、気に入ったらすぐに買えるのもいいですね。
*存在感のある大きめのリングなら、人差し指や中指にします。
むしろ人差し指の方がオシャレ感が出るかもしれません。
*細くて繊細なリングなら、小指に付けるとステキです。
女性らしさが出るので、かわいらしさも出ます。
*石の付いたリングは、中指か人差し指がいいでしょう。
利き手の指より、利き手でない指の方に付けた方が石を傷つける心配が少なくなります。
指輪、オシャレに見える重ね付けは?
指輪をステキに重ね付けしている方を、よく見かけるようになりました。
色々な指輪を持っていても、上手に重ね付けするのって難しそうで中々重ね付け出来ない人もいます。
たくさんつけるだけでは、むしろダサくなりますよね。
でも重ね付けをオシャレに付けるコツがあります。
◎重ね付け、初めてなら?
一番シンプルなのは、片手だけで同じ指に重ね付けするやり方です。
とても細く繊細な感じのリングを3つ同じ指にします。
指は薬指でも中指でも、どこにつけてもいいでしょう。
又は太い存在感のあるリングと細いリングの組み合わせもステキです。
その場合は、太いリングの方が下にくるようにするとバランスがとりやすいでしょう。
◎両手の重ね付けに挑戦するなら?
女の子は好きな指輪なら、沢山付けたくなるかもしれません。
両手に重ね付けするのは、バランスをよく考えたつけ方が重要です。
さもないとかわいい感じとは程遠くなってしまいます。
両手に重ね付けする場合は、右手と左手のリングを付ける位置は、左右が非対称になるようにした方がステキです。
例えば右手の中指と小指に付けたら、左手は人差し指と薬指にするという感じです。
デザインも1つ1つ違うものにしても面白いでしょう。
ですが、いくつつけるかは好みですが、付けるリングはシンプルな細いものや、ハグリングのように指をぐるっと覆わないタイプのものにした方がすっきり見えます。
ゴテゴテした感じがないのであか抜けて見えます。
また、1つのリングだけ少し目立つ感のあるものを付けて、他のリングはシンプルなものにするというのもおすすめです。
イエローゴールドやホワイトゴールドの色の違うリングを重ね付けしても、おしゃれ感が増します。
指輪・結婚指輪を左の薬指にする意味は?
結婚指輪は左手の薬指にするというのは日本では当たり前ですし、世界でもそういう国は多いようです。
結婚するまでは、左薬指には指輪はしないと決めている女性もいます。
婚約した時の婚約指輪を即左手の薬指にしてしまう人もいますが、婚約指輪は右側の薬指にするのが正解です。
そもそも左手の薬指に結婚指輪をするのはどういう意味があるのでしょうか。
これは古代ギリシャの習慣から始まったようです。
心臓は感情と繋がっているとされ、その心臓に繋がる血管が左手の薬指にあるのです。
ですので左手の薬指は心に直結しているとされていて、そこに指輪する事は相手との愛を深めるとされています。
また、左手の薬指というのは指の中でも一番使用頻度の少ない指とされています。
そのため昔は、一番汚れの付いていない薬指で薬を塗ったり、紅を塗ったりしたようです。
そういう意味からすると、結婚指輪を左手の薬指にするのは、指輪を汚れや破損から守るためとも言えるかもしれません。
薬指意外の他の指にも意味があるようで、指輪のつける位置で意味が違います。
例えば右手の親指は指導力を表していたり、人差し指は積極性、中指は直観を表しています。
リーダーシップを発揮する必要がある時に、右の親指にリングを付ける人もいるようです。
高校生(メンズ)向きの指輪ってある?
男子高校生はオシャレに目覚める時期ですし、リングをする男子高校生は増えています。
やはり高校生でも男を意識した男らしいメンズ指輪が人気です。
つける場所は中指か親指ですが、バランスを取りやすい中指が一番いいかもしれません。
女の子とは違うので、細くて華奢なものよりある程度幅のある、でもシンプルなデザインのものがおすすめです。
素材はシルバーやステンレスがいいかもしれません。
高校生なのでかなり高価なリングは必要ありません。
価格が1万円から2万円くらいのものでも、かっこいい指輪は沢山売っています。