年の差婚が気持ち悪いと感じる理由とよくある後悔について
芸能人だけでなく、一般の人でも「年の差婚」が増えてきています。
中には年の差婚が気持ち悪いと感じている人もいる様です。
テレビドラマで年の差婚のドラマが
「気持ち悪い」と思うかもしれませんが、
現実に「年の差婚」が気持ち悪いと感じる理由は
何でしょうか。
そこで今回は
・年の差婚について
・年の差婚が「きもい」と思う理由
・年の差婚で後悔しがちな事
・年の差カップルの芸能人
・よくある質問
について紹介します。
離婚率は?恋愛・結婚して後悔?年の差婚について
一般的に「年の差婚」とは、何歳離れているのでしょうか。
ここでは、アンケートをもとに何歳離れていると年の差婚なのか、また離婚率についても紹介します。
1.年の差婚について
5chで紹介されている情報を紹介します。
①年の差婚の人数
・夫の初婚が40代:34,000人
・妻の初婚が40代:18,000人
この16,000人の差が年の差で「20代~30代」と結婚しています。
②女性の年齢別「10歳以上の年の差婚」の割合
・25歳:7.5%
・30歳:7.1%
・35歳:7.3%
・40歳:9.5%
・45歳:13.5%
・50歳:16.4%
・55歳:13.9%
・60歳:12.6%
年齢を重ねても恋愛はしている様です。高齢になっても年の差カップルもいるので、
偏見の目で見ずに温かい目で見守ってあげましょう。
年の差婚に限らず、どのカップルでも後悔をするケースがあります。
2.年の差婚は離婚が多い?
年の差婚だけと限りませんが、離婚が多いようです。
①価値観の違い
離婚の原因で一番多いのが「価値観の違い」です。
同世代の場合は、付き合っていくうちにお互いの価値観が近くなり、うまくやっていく傾向にあります。
しかし、年の差があると価値観の違いが目立つようになる傾向があるようです。
これに比例して離婚率が上がるのかもしれません。
②離婚率
・10歳差:39%
・20歳差:95%
年の差があると離婚率が上がる要因とされていますが、「ジェネレーションギャップ」が考えられます。
年が離れるにつれて離婚率が上がるのは話の内容が合わないなどで会話が減るからと言われています。
◎そのほかの考えられる要因
・年齢を重ねるにつれて起こる「加齢臭」
・年上の相手の親の「介護」
引く?年の差婚が「きもい」と思う理由
年の差婚が「きもい」と言われる理由が6つあります。
①「ロリコンでは?」という疑い
女性が年下で10歳以上離れた男性とは親子の様な感じになり、犯罪っぽく子供だく気なのかと
思われがちになるようです。その為「気持ち悪い」と思われがちになるようです。
②親を想像してしまう
相手との年齢が離れすぎると年下の人は、相手が親と同じくらいの年齢の人もいます。
この様な時、相手を親と想像してしまうことがあるようです。
相手の親も自分の祖父母と同じくらいの年齢になり、それを考えると先の介護を想像して後悔するのかも
しれません。
③自分の周りの年上異性との性交をイメージしてしまう
結婚すると性交をしないという事はないので、親子ほどの年の差があると性交をイメージすると
「気持ち悪い」と感じるのではないでしょうか。年齢を重ねると年下の相手が引く場合があるようです。
④嫉妬
年上男性と結婚すると、同世代の人との結婚より役職について高収入で安定した生活を過ごしている人を見ると、
羨ましく思い、嫉妬してしまう様です。特に女性に多く見られる傾向です。
⑤親子の様に見える
親子ほど年齢が離れていると、自分の恋人は付き合っているうちに親子の様な関係と感じてしまうことがあるようです。そんな時、「何をしているんだろう?」と思い、気持ち悪く感じてしまうのではないでしょうか。
⑥将来への心配
年の差婚の場合は子供が出来ると、子供が成人するころには「おじいちゃん」「おばあちゃん」になってしまう事を考えます。そうなると、相手に先立たれることを考えてしまい離婚に繋がるケースがあるようです。
この様に、年の差婚は「親子の様な関係」と感じたり、周囲から見られることが「きもい」と
感じている様です。
若い嫁?女性が年上 ?年の差婚で後悔しがちな事
年の差婚で男性や女性、それぞれ後悔することがあるようです。
ここでは、男女別に後悔しがちな事を紹介します。
<年上女性が後悔しがちな事>
①尻に敷かれていると思われる
一般的には同世代との結婚が標準で、年下の男性と結婚すると女性が年上なので自分の子供の様に思われ、
姉さん女房と思われている感じがするようです。
②できちゃった婚と思われる
同世代の結婚だと好き同士で結婚と思われますが、年の差婚だと周囲から「できちゃった婚」と
思われる感じがするようです。
③相手が頼りにならない
年下男性だと社会に出て経験が浅く、収入面や精神面がまだ未熟なことがあります。なので先の結婚生活を考えると不安になる方も多いようです。
<年下女性が後悔しがちな事>
①財産目当てと思われる
相手の男性が年上だと、役職者だったりします。この時、相手のお金で生活していると思われているのではないでしょうか。年齢が離れているほど保険金目当てと思われてしまう様です。
②外見や臭いが気になる
男性は年齢を重ねると、頭がハゲてきたり加齢臭がしてきます。当初と比べて違ってくるのが「気持ち悪い」
と感じ後悔するようです。
③老後が不安になる
相手が自分より年上なので、老後が不安になる人もいます。特に将来介護が必要と考えてしまうと年の差婚を後悔する人もいる様です。
<年上男性が後悔しがちな事>
①浮気が心配
若い嫁だと、一人で外出などした時他の男性に言い寄られると思い、浮気の心配をしてしまいます。
相手の女性が若いほど、この様に思う傾向があるようです。
②相手の親に反対される
自分が年上で若い嫁の親と年齢が近いと、相手の親に反対されることがよくあるようです。
最悪の場合、親と疎遠になることもあるようです。
③親子と間違われる
一緒に店に入った時など、親子に間違われることがあります。この様な時、相手の女性は後悔することがあるようです。
<年下男性が後悔しがちな事>
①外見が変化していく
結婚当初は若々しくても、年齢を重ねるとシワや白髪が増えてきます。この様な外見の変化は、男性の年齢が若いほど感じる様です。
②口うるさくなり偉そう
自分が年下の為、結婚生活をしていくうちに相手が口うるさくなったり、偉そうな態度が気になって来ます。
これが原因で離婚となるケースもあるようです。
③子供が出来にくい
相手の女性が年上だと、ホルモンの関係などで子供が出来にくくなります。子供が欲しくても相手の女性の
体調で子供ができなくなると、結婚を後悔する男性もいる様です。
この様な理由で後悔する人もいる様です。
人によって考え方や価値観が違うので、参考程度にしておいて下さい。
年下好き?年の差カップルの芸能人
海外有名人や芸能人ではどのような年の差カップルがいるのでしょうか。
ここでは、年の差婚を2組づつ紹介します。
年の差 |
1組目 |
2組目 |
10歳差 |
東山紀之・木村佳乃 |
木村了・奥菜恵 |
11歳差 |
オダギリジョー・香椎由宇 |
染谷将太・菊地凛子 |
12歳差 |
山本耕史・堀北真希 |
陣内智則・松村美央 |
13歳差 |
福山雅治・吹石一恵 |
吉井和哉・真鍋かおり |
14歳差 |
高橋克典・中西ハンナ |
田中哲司・仲間由紀恵 |
15歳差 |
渡部健・佐々木希 |
阿部寛・一般女性 |
16歳差 |
EXILE HIRO・上戸彩 |
西島秀俊・一般女性 |
17歳差 |
ジョージクルーニー・アマルクルーニー |
ケイトオルセン・オリヴィエサルコジ |
18歳差 |
濱口優・南明奈 |
大森南朋・小野ゆり子 |
19歳差 |
JUON・吉田美和 |
アンバータンブリン・デヴィッドクロス |
20歳差 |
ジェイソンステイサム・ ロージーハンティントン |
アルベール2世(モナコ公国)・シャルレーヌ妃 |
ちなみに9歳差の年の差では EXILE TAKAHIROさんと武井咲さんが有名です。
海外有名人や芸能人は、年下好きが多いのかもしれませんね。
現実的には?同年代に相手にされないで頭が悪いのか?年の差のカップルによくある質問
ここでは、よくある質問を紹介します。
①年の差婚は、同年代に相手にされないから?
【回答】
同年代に相手にされないと思うのは偏見かも知れませんね。
運命の出会いで結婚します。好きになった相手が偶然にも年の差があったからです。同年代に相手にされないのではなく、たまたま同年代と出会いがなかっただけかもしれませんね。
②年の差婚は、どのような心理なの?
【回答】
結婚する相手の年齢は、男女で大きく食い違います。
・男性の場合:年齢を重ねる毎に若い女性との結婚を求める傾向があります。
・女性の場合:年齢を重ねるほどに、なるべく年の近い人や年下を好む傾向があります。
③年の差婚は「変わり者」や「頭が悪い」と言われますが、現実的にどうなのでしょうか?
【回答】
周囲に迷惑もかけてないので、お互いが幸せなら良いと思います。
周囲に見せつけるようなカップルなどは「変わり者」や「頭が悪い」と思われるかもしれません。
普通に付き合っていれば問題ないと思います。
まとめ 気持ち悪いは偏見もある
今回は、年の差婚について紹介しました。
最近では有名人や芸能人だけでなく、一般の人も年の差婚が増えてきています。
年の差婚という定義はないので、
実際お互いの年齢が何歳離れると年の差婚というのは分かりません。
一般的に言われているのが10歳以上の様です。
年の差婚が「気持ち悪い」という方もいますが、
偏見もあるようです。
そう思う理由は先程紹介した通りです。
これは人によって価値観が違ったり偏見があるので参考程度にしておいて下さい。
年の差婚について興味があったり疑問に思った方は、今回の記事を参考にしてみて下さい。