台湾へ2泊3日で!費用、予算、飛行機
飛行機でたった数時間のお隣の国、台湾。
連休や有給を使って、2泊3日の台湾旅行に行ってみませんか?
時差も1時間と短く治安の良い台湾は、気軽に海外旅行するにはぴったりの国です。
今回は、そんな台湾への交通手段や費用、お勧めの観光地などについてまとめました。
台湾へ。どの航空会社を選べばいい?格安航空を選ぶ方は持ち物に注意!
日本から台湾までは、大手旅行会社から格安航空会社まで、各社から様々な飛行機が飛んでいます。まずは予算や発着時間によって、自分に合った飛行機を選びましょう。
そんなこと言われても、たくさんありすぎてわからない!という方に向け、各エリアから就航している航空会社を下記にまとめました。
関空発 【FSL】日本航空、チャイナエアライン(中華航空)、エバー航空、キャセイパシフィック
【LCC】ジェットスター・アジア、ピーチ、タイガーエア台湾、エアアジアX、スターラックス航空
広島発 【FSL】チャイナエアライン(中華航空)
福岡発 【FSL】チャイナエアライン(日本航空とコードシェア)、エバー航空(全日空とコードシェア)
【LCC】タイガーエア台湾とピーチ
宮崎発 【FSL】チャイナエアライン(中華航空)
FSLの日本航空や中華航空は機内サービスの質や座席の広さ、発着時間の利便性が考慮されている印象です。予算に余裕のある方や、宮崎・広島発着で旅行に出かける方はこちらを選びましょう。関空・福岡発着便に関してはLCCの就航があるので、費用を抑えたい方はLCCを選びましょう。
格安航空に搭乗する際の注意点は、追加料金をしっかりと確認しておくことです。持ち物を預けると別途料金が発生し、スーツケースの大きさに応じても値段が変わるので、うっかりしていると思わぬ出費を迫られることも。荷物をコンパクトに出来る方は、機内持ち込みのみにして搭乗することをおすすめします。荷物が出てくるまでの時間ロスを減らすこともできます。
台湾旅行の費用相場は?お小遣いはいくら必要?
台湾への旅費は平均して一人4、5万円程度が相場となっています。
内訳は、飛行機代+ホテル代+お小遣いとなり、飛行機やホテルのランクにより変わってきますが、中には2万円以内で旅行してきたという人も!
飛行機は時折セールなどで破格の金額が提示されることもあり、ホテルと同時予約で割引などもあるので、旅費を抑えたい人はチェックを欠かさないようにしましょう。自分でプランを練る時間がない人や金額の比較が面倒な人は、格安ツアーに頼ることもできます。飛行機とホテル、行き先まで全て決まっていて、日本語が話せる添乗員さんも同行するので安心感も高くなります。
お小遣いは、旅の内容やお土産をどのくらい買うかにもよりますが、1万円前後用意しておくのが妥当です。参考までに台湾旅行でかかる費用を挙げると、下記のようになります。
・台北タクシー 初乗り料金70 元(約252円)/1.25km
・春水堂のタピオカミルクティー 70 元(約252円)
・九份までのバス代 100元(約360円)
・夜市で屋台巡り 約200 元(720円)
・お土産のパイナップルケーキ 約300 元(約1,080円)
・足つぼマッサージ 約500 元(約1,800円)
・鼎泰豊で食事(2名) 約1000元(約3,600円)
(※1 NTD = 360円で計算)
また、台湾のお店はカードが使えない店も多く、空港で現金を両替しておきましょう。カード利用可能店も増えてはいますが、ローカル店舗はほぼカード不可となります。
くしゃくしゃのお金を出して屋台からローカルフードを買うのも、台湾旅行の醍醐味です。
台湾観光のモデルプランは?女子旅はぜひ九份へ!
2泊3日の台湾旅行のおすすめモデルプランは以下のようになります。
【1日目】
AM10:00 台湾に到着
AM 11:30 ホテルに荷物を預け、鼎泰豊で食事
PM 13:00 永康街で雑貨屋巡り&台湾式シャンプー体験
PM 15:00 マンゴーかき氷を堪能
PM 16:00 バスに乗り九份へ
PM 21:00 士林夜市で台湾の夜を楽しむ
【2日目】
AM 8:00 劉媽媽飯糰で台湾式おにぎりを堪能
AM 9:00 「國立故宮博物院」を満喫
AM 11:30 杭州小籠湯包で小籠包ランチ
PM 13:00 忠烈祠で衛兵交替式を見学
PM 14:00 台湾式マッサージ店で一息
PM 17:00 台北101でショッピング&展望台から台湾市内を一望
PM 19:00 鼎王で熱々の火鍋ディナー
【3日目】
AM 8:00 阜杭豆漿で台湾式朝ごはんを堪能
AM 9:30 迪化街をぶらぶら散策
PM 11:30 定番メニュー魯肉飯食べる
PM 13:00 微熱山丘でパイナップルケーキを購入、帰国の途へ
観光地として特にお勧めの九份は、台湾の観光地といえば一番に思いつく人が多いほど有名な場所です。景色を見下ろしながらお茶をいただけるお茶屋さんや、赤ちょうちんが美しく輝くノスタルジックな街並みは、どこで写真を撮っても絵になること間違いなしで、まさに女子旅に欠かせない観光地です。
台北市内は東京都と同じくらいの人口密度を誇り、観光地や有名店舗が近くにあるためアクセスも良く、2泊3日という短い時間でも十分堪能することができます。暖かく陽気な人が多い台湾で、良い思い出が作れること間違いなしです。
上記の情報を参考に、ぜひ一度台湾を訪れてみてください。