10代は妊娠しやすい?相談、統計、確率、リスクなど
妊娠するのに最適な年齢、適齢期というのがあるのでしょうか?
卵子が若ければ若い程妊娠しやすいのでしょうか。
そうとも限りません、それはあまり若いと子宮がまだ十分に発育していないからなのです。
ですので、女性の体にとって10代後半から30代前半が妊娠に適していると言えます。
1番妊娠しやすい年齢もその時期と言えるでしょう。
20代の芸能人の出来ちゃった婚も、かなり多いですね。
でも幸せな結婚生活における妊娠はいいとしても、そうでない場合もあります。
特に10代の妊娠には色々な問題も生じます。
女性の妊娠について考えましょう。
妊娠する確率が高い年齢、妊娠しやすいのはいつ?
健康な男女が結婚した場合、
妊娠する確率は、
結婚してからどれくらいで妊娠するのでしょうか。
統計によると、妻の年齢が20代前半が一番妊娠率が高いです。
1年以内に約97%の人が妊娠します。
妊娠までの期間も約4ヶ月です。
次に高いのが20代後半で、1年以内における妊娠の確率は約86%から93%です。
30代前半では、72%、30代後半になると65%に下がります。
ですから妻が20代前半から30代前半の場合、結婚してから1年たっても妊娠しないなら、一度夫婦とも産婦人科に行って診てもらう方がいいかもしれません。
妻の年齢が高くなるにつれて、どんどん妊娠しにくい、という事になります。
また出産は体力勝負の面もありますから、30代で出産するより20代で出産する方が、女性の体にとってもいいと言えます。
また、出産に伴うリスクも下がります。
妊娠したいと思っているなら、ためらわずに病院へ行き相談した方がいいでしょう。
ですが20代前半で出産する人は、年々減って来ています。
世界を見ても、第一子を出産する年齢が、20代後半から30代前半になって来ています。
それが少子化の原因になっているのかもしれません。
すぐ妊娠出来る人の特徴は?
妊娠を望んでいるのに中々妊娠しない人がいる反面、すぐ妊娠する人もいます。
とは言え、健康な若い男女でも、一回で妊娠出来ることは滅多になく、大体30%の確率だと言われています。
ですがとにかくすぐにも赤ちゃんが欲しい場合、排卵日を考慮に入れる必要があります。
一番妊娠の確率が高いのは、排卵日の2日前だと言われており、排卵日3日前から排卵日後の約5日間が、かなり妊娠しやすい期間なのです。
また、すぐ妊娠出来る人の特徴を簡単に言うと、ちゃんと排卵する卵巣を持ち、動きの良い卵管で、着床に適した子宮を持っている人という事になります。
逆に、急激なダイエットを行ったりすると排卵しにくい卵巣になったり、子宮内膜症などの病気があると卵管が癒着したりします。
妊娠でお腹が大きくなってくると、お腹の下あたりにスイカの模様に似た妊娠線が出来る事があります。
かなりそれを気にする人もいますが、出来やすいところにクリームやオイルを塗っておけばかなり防ぐことが出来ます。
10代の女の子の妊娠が増えている?
結婚して子供を早く作りたいというなら幸せな話しですが、避妊なしで異性と関係を持ち、望まない妊娠をしてしまう10代が増える傾向にあります。
妊娠したら、という事を殆ど考えていないのでしょう。
そういった十代の妊娠の相談を受けているNPO法人等には、かなりの人数の10代の女の子が相談に来るようです。
子供から親に「生理が来ない、妊娠したかも」と相談を受けたら、親の反応はまずは仰天し、どうしていいか分からなくなるかもしれません。
妊娠の可能性があるからです。
妊娠初期なら色々な症状がありますが、それを子供に問いただすよりも、とりあえず市販の妊娠検査薬で妊娠しているかどうかを、確認させる必要があります。
もし陽性なら、産婦人科へ行き、その後の事を相談しなければなりません。
厚生労働省の調査でも、10代が出産をする出生数に対して、その約1.5倍の中絶数があるようです。
中絶をした後にも問題が残ります。
中絶後ストレス症候群や心的外傷後ストレス障害にかかってしまう子は多いようです。
中絶手術をした当日でもあっけらかんとした子もいるようですが、むしろ傷ついた心を隠しているために、わざとそういう風にしている子もいるようです。
妊娠12週のエコーの画像を見ると、赤ちゃんの姿がはっきり映っています。
これ以降の中絶は、人工的に流産させる事になり、精神的にも傷を負いますし、母体にもかなりの負担がかかります。
10代の女の子が妊娠するというドラマやブログも結構ありますが、そういう悩みを抱えている子が多いからという事もあるかもしれません。
沖縄に多い理由
全国の都道府県の中で、10代の妊娠率が高いのは沖縄のようです。
調査でも日本の10代の妊娠率は平均で1.36パーセントなのですが、沖縄はその約2倍の2.6パーセントです。
また、10代の平均出産率は1.1パーセントなのですが、沖縄は約2倍の2パーセントです。
どうして沖縄には10代の妊娠数や出産がそんなに多いのでしょうか。
その理由は、背後に貧困やその他の問題があるからのようです。
家庭の貧困、親からの暴力などで、寂しく夜の街を徘徊しているうちに、異性と関係を持ってしまうケースが多いのです。
沖縄でそういった女の子の相談を受けているラインには、「生理が来ない」という、中学生や高校生からの相談が多く来ます。
とは言え10代の中学生や高校生ではない、結婚している女性の出生率も沖縄は全国で一番高いのです。
それは産む子供の数が多いからのようです。
子供を3人産む割合が、全国で一番高いと言われています。