Switchがテレビに映らない!その原因は何?


今回はswitchがテレビに映らない時の不具合の対処方法をお伝えします。


子供から大人までワイワイ楽しめるNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)。

テレビの大画面に映すテレビモードにすれば、迫力あるゲームを楽しめます。

ですがスイッチがテレビに映らない時、焦りますよね。

今までは普通にテレビに映っていたのに、急に映らなくなったり、又は映ったり映らなかったりとか、音は出るのに画面が真っ暗とか色々です。

大体の方は、付属のacアダプターを確認したり、電源をオフにしてみたり、

ドックを確かめたりと。

一通りのことはしてみるようです。


でもどうしてもテレビに映らない時はどうしたらいいのでしょうか。


●ニンテンドースイッチのテレビへの接続方法、今一度確認。acアダプター、ドック。映ったり映らなかったり


初めてスイッチを使う方が、一生懸命テレビにつないでみたのにつかない、

映ったり映らなかったり。

なぜかゲームがテレビに映らない場合、もう一度接続方法の確認、つなぎ直してみるのはどうでしょうか。


治らないときは、どこかちょっとした所で間違っている可能性もあります。


ニンテンドースイッチのテレビへのつなぎ方は、それ程難しくはありません。

こまごまとした部品を使うこともなく、シンプルです。

スイッチ本体、ドック、acアダブター、HDMIケーブルの4点です。


まずはドックの裏側のカバーをパカッと開けます。

そのドックの中にacアダプターとHDMIケーブルをつなぐ端子があります。

ドックのacアダプターと表示が付いている端子にacアダプターを、HDMIと表示がついている端子へHDMIケーブルをつなげます。

HDMIケーブルは、上にNintendoとある方を上にしてつなげます。

コードを外に出してドックのカバーをしめます。


acアダプターをコンセントにつなぎ、HDMIケーブルはテレビ本体裏にあるHDMI端子につなぎます。

テレビの電源を入れて、リモコンの入力切換でHDMIに切り換えます。

スイッチ本体の電源を入れ、Aボタンを押してホーム画面にします。

スイッチ本体の両側に付いているジョイコンを取り外してから、本体をドックに差し込みます。

接触不良を起こさないように、ゆっくりきちんと差し込むことも大切です。

スイッチがドックに接続されると、テレビにゲームが映るようになります。



●充電はできるのにテレビに映らない、スイッチがテレビに映らない時は、付属のacアダプタを確認



充電はできるのにテレビに映らない、

やり方は説明書にも書いてあるように、acアダプターをコンセントにつなぐ時は、タコ足配線ではやらないようにしましょう。

壁に直接付いているコンセントにつなぐ必要があります。

充電できると思いがちですが。

スイッチをテレビモード(tvモード)で使用する時は、意外と電力を消費しますので、タコ足配線状態では電力不足になることがあります。

もしタコ足配線でやっていたら、まずそこからアダプターを抜きますが、帯電している可能性があるので、すぐには壁のコンセントにつながずに、数十秒待ってからつなぐようにします。


●HDMIケーブルのつなぎ方を確認


テレビのHDMI端子は一つしかない訳ではありません。

普通はHDMI 1から4まであります。

もしテレビ側のHDMI 2端子に接続したなら、スィッチ側のHDMIも入力切換の時にHDMI2を選ぶ必要があります。

これが違っているだけでテレビに映像が映らない事になります。

テレビに映らなくなったことでは

又、テレビのHDMI端子につなぐ時に、セレクター等の中継機器を使うことも電力不足の原因になります。

必ず、テレビのHDMI端子に直接繋ぐようにします。


また、古いテレビを使っている場合は、HDMIの端子が付いてない場合があります。

こういう時は専用のコンバーターを使ってつなぐ事が出来ますので、あきらめないようにましょう。



●スイッチ側に問題点。ドックそのものが故障しているかも?


不具合がある場合で、つなぎ方が悪いのではなく、ドックそのものに問題がある場合もあります。

それを確認する方法があります。

まずスイッチ本体の電源を入れてホーム画面の状態にしてから、ドックに差し込みます。

その時ドックのランプつく、ランプが点滅していたら、ドックに問題があるかもしれません。


またドックからスイッチ本体を外した時に、緑のランプが消えない時はフリーズしている可能性があります。

通常、スイッチを取り出したら緑のランプは消える筈なのです。

長時間ゲームをするとドックに熱がこもってしまい、フリーズの原因になることがあります。

長時間ゲームする時は、熱がこもらない工夫をしたり、USB扇風機を使うのもありかもしれません。



●スイッチ側に不具合・問題点があることも?


スイッチ本体がフリーズして何の反応しない状態になったら、まずはスイッチ本体を再起動してみましょう。

意外とトラブルが解決したりすることがあります。

スイッチを再起動するには、本体の電源ボタンを3秒間長押しします。

電源メニューが表示されますので、その中から「電源オプション」を選び、「再起動」を押すと再起動出来ます。

上記のように出来ない場合は、本体の電源ボタンを12秒以上押し続けていれば電源はOFFになります。

その後数十秒経ってから、また電源ボタンを押して再起動させます。


また、スイッチ本体のバージョンを最新にしておく必要もあります。

古いとテレビに繋がらないこともあるのです。

「設定」から「本体の更新」を選んでアップデートします。



●Switchがテレビに映らない・・何をしても直らないなら修理が必要


色々な原因を考えて、すべてチェックしてみたのに改善出来なかったら、故障の可能性があります。

修理の必要があると言えます。


修理はニンテンドーの公式サポートで修理出来ますが、保証期間内なら無料で修理してくれます。

もし保証期間を過ぎていれば、ニンテンドー公式サポートでなくても、スマホやゲーム機等を修理してくれる修理屋さんに頼むことも出来ます。

安い修理屋さんも結構あるので、ネットで探してみるといいでしょう。


このブログの人気の投稿

オートミールの栄養分。比較、バランス、効果、栄養不足なのは?成分表示

キムチの効果!肌。美肌!加熱。睡眠。血圧。1日の量。味噌汁。発酵。乳酸菌。菌。毎日。ダイエット。にんにく。焼肉。納豆とキムチだけ毎日食べた。メリット。デメリット。効果的な食べ方

10年後なくなる仕事となくならない仕事の一覧。日本は?技術は?将来の仕事は?