にきびの臭い、生え際、ニキビ、スピリチュアル、うなじ、意味、潰す、楽しい、粉瘤、好き、おでこ、ジンクス、占い、左側、髪の生え際
にきびに似たもので臭いがある場合は、にきびではなく粉瘤です。
にきびが出来た時、臭いが気になることが多いのではないのでしょうか。
似ているので見分けがつきませんが、それぞれ対処法が違います。基本的にニキビは臭いませんが、匂うのは粉瘤です。
この様ににきびや粉瘤が出来た時、臭いはどうやって解消すればいいのでしょうか。
今回は、ニキビの解消法や粉瘤の臭いや原因や対策なども紹介します。
この記事を見てにきびの臭いを解消しましょう。
にきびの原因と種類
<原因>
にきびが出来る原因は様々ですが主な原因が3つあります。
・毛穴の閉塞
・皮脂の過剰な分泌
・「アクネ菌」というにきびの元となる菌の繁殖
肌は、ターンオーバーを繰り返し、約28日のサイクルで角質が剥がれ落ちて皮膚細胞に生まれ変わります。
ターンオーバーが上手くいかない場合、毛穴の角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれ、皮脂が詰まってしまいます。すると「アクネ菌」が皮脂を栄養源にしているので過剰に繁殖して炎症を起こします。
これがにきびなのです。
思春期ににきびが多いのは、皮膚の分泌を高める性質がある男性ホルモンの「アンドロゲン」のせいなのです。また、もともと脂性肌だったり、食生活やストレスなどもホルモンの異常や皮脂分泌の促進に繋がり、にきびの発生や悪化の原因になります。
<種類>
にきびの中にも大きく分けると3種類あります。
①白にきび
毛穴に皮脂が詰まり古くなった状態で、にきびの最初の段階です。にきびの患部が薄い皮膚で
覆われており、表面は閉じた状態で発心が白い色や乳白色に見えます。
②黒にきび
白にきびが進行した状態で、皮脂が盛り上がって穴が開くことで患部の被膜が開きます。そこが空気に
触れることで酸化し黒く変色します。
③赤にきび
黒にきびから更に悪化したもので、炎症を起こしてにきび幹部の周りが赤く腫れあがった状態です。
毛穴に詰まった皮脂に雑菌が繁殖したため起こる現象です。
臭いの原因はニキビではないかも?
大きなにきびだと思っていても、実は違う場合が有ります。にきびとよく似ているのが「粉瘤」です。
よく似ているので見分けがつきにくく、にきびと粉瘤は夏の症状で治療法も違ってきます。
ここでは粉瘤について紹介します。
<粉瘤とは>
皮膚から半球状に盛り上がった形で発祥し、老若男女関係なく体のどこでも出来ます。
皮膚の下に袋が出来て、本来皮膚から剥がれ落ちるはずの角質や皮脂が袋の中に溜まってできた腫瘍の総称です。発生流はいまだに判明していません。
<にきびと粉瘤の見分け方>
①大きさ
・にきび:どんなに悪化しても大きさは、数ミリ程度
・粉瘤:悪化してくると大きさが数センチ~数十センチに及びます
粉瘤の表面には真ん中付近に黒い点が見られますが、にきびにはありません。ただし真ん中付近にある
黒ニキビと見分けがつかない場合があるので注意しましょう。
②臭い
にきびと粉瘤を見分ける時は、臭いをかぐことが良いでしょう。
粉瘤は老廃物が悪臭を放つことで知られています。にきびには匂いはありません。
③年齢
にきびは10代~30代の顔や上背部、前胸部などの脂漏部位によく見られます。それ以外の年代や部位に
出来たものは粉瘤の可能性があります。
主に臭いで見分けがつくようです。
にきびの臭いの対策方法
にきびと粉瘤は見た目が同じで分かりにくいですが、処置方法が違います。
<ニキビ>
予防法や改善方法は以下の通りです。
①十分な睡眠
睡眠はにきびに関係すると考えられています。皮膚の細胞は寝ている間に修復や再生しているので
質の良い睡眠が重要となります。
②食生活
栄養が片寄ることでにきびの発生や悪化に繋がります。にきびの予防や改善に役立つと考えられている
「ビタミン」を積極的に摂取すると良いでしょう。
③ストレス
ストレス自体が皮膚の免疫力を低下させ、にきびの炎症が強くなったり再生力が低下します。
気分転換などで上手に発散しましょう。
④洗顔方法
乾燥肌もにきびの原因となります。1日2回の洗顔を基本とし、優しく洗うようにしましょう。強く洗うと
皮膚に傷をつけてしまうので注意しましょう。
※にきびが出来た時に潰すのが好きな人、楽しい、多いと思いますが、潰したところから雑菌が入り
悪化したり、シミなどの原因になるのでやめましょう。
<粉瘤>
粉瘤の臭いの原因は、嚢胞に溜まった老廃物です。皮膚の開口部から臭い汁や膿が出てくる時は細菌が
感染して炎症が起きているかもしれません。
粉瘤は、サイズが小さくても薬で治すことが出来ないので外科手術になります。
「くりぬき法」といって皮膚に小さい穴をあけ、袋ごと吸いだす方法です。
粉瘤と割った場合は皮膚科や形成外科などの病院で診察しましょう。
※粉瘤をつぶしてしまうと細菌が感染して悪化してしまうのでやめましょう。
にきびのスピリチュアル、ジンクス、占い
にきびのスピリチュアル、ジンクス、占い
生え際のニキビには人間関係、恋愛、
トラブル、災いが起こりやすいことを意味しています。
うなじのニキビは
恋愛運の上昇
おでこと髪の生え際にできるニキビ
真ん中あたり
運命の人との出会いを意味
左側、右側どちらか
よくない出会い、失恋を意味
まとめ にきびのにおい
にきびが出来た時、臭いが気になる方が多いと思いますが、それはにきびではなく粉瘤です。基本的に
にきびは臭いません。
にきびにも種類があり、赤にきびになると薬などで処置しても時間が掛かり最悪の場合はシミなどになります。
にきびと粉瘤は一見見分けがつきませんが、においで判断するのが良いでしょう。臭いがなければにきびで、
臭いがあれば粉瘤です。ただし真ん中付近にある黒にきびと見分けがつかない場合があるので
注意しましょう。
対策として、にきびは薬で治すことが出来ますが、粉瘤は薬で治すことが出来ません。よって外科の手術で
膿を除去するしか方法がありません。自分で潰そうとせず病院で診断してもらいましょう。
にきびと粉瘤は、絶対に潰してはいけません。共に細菌が繁殖し悪化してしまいます。
生え際のにきび。
この様ににきびだからと言って安易な処置をしてしまうと実は粉瘤の場合が有ります。
自分で治そうとせずに病院で相談や診察してもらうようにしましょう。