aupayの請求書で支払いについての解説
paypayや楽天ペイやなどといったスマホのバーコードの決済が当たり前の世の中になってきた現在、auが提供するaupayには、実は他にはないサービスが存在します。
それがaupay 請求書払い。
店舗に置かれているQRコードだけでなく、電気やガスなどといった公共料金もバーコードを読み込むことで、aupayによるキャッシュレス決済が完了するのです。
そこで、今回は
• aupayとは
• aupay請求書払いの使い方
• aupay請求書払いの注意点
にわけて、aupayについて簡単に説明し、aupayの魅力であるaupay 請求書払いを徹底解説していきます。
aupayでの支払いとは
aupayとは、携帯会社auが提供する、スマホ決済サービス。
専用アプリ(au pay アプリ)決済し、店頭に置いてあるQRコードを読み込むと、支払いが完了します。
クレジットカードのような、会社にお金を立て替えてもらう形ではなく、suicaやpasmoなどのように、お金をチャージして使う方式。
もしaupayの残高がかなりある場合はauかんたん決済として、月々の携帯料金から引くこともできます。
誰でも使うことができ、auの携帯を持っていない人でも使うことができます。
利用に連れてポイントのキャッシュバックもあり、200円につき1ポイント還元されます。
キャンペーンの数も豊富で、ホームページ又はアプリでお得なキャンペーン内容をチェックできます。
aupay請求書払いの使い方のポイント
aupay請求書払いは、以下の手順で行います。
(1) 手元に電気・ガス等の請求書を用意。
(2) aupayアプリを操作し、バーコードを読み取るをタップ。
(3) バーコードを読み込むと、決済内容が表示され、金額を確認して支払いを確定します。
(4) 支払いが完了。
以上です。
利用明細に関しては、履歴から利用履歴をタップすることで見ることができます。
現在、公共料金の請求でも、aupay請求書払いに対応してきているところは増えています。
東京ガス、関西ガス、レモンガスを中心としたガス料金、東京電力、関西電力などの電気料金に対応。
また、NHKの利用料金や、地方自治体による自動車税などの税金の支払いにもaupay請求書払いは対応しています。
しかし、gmo後払いや、zozotownでの決済には対応していないので、注意が必要です。
aupay請求書払いの注意点。できないことは
aupay請求書払いを利用する上で、2点注意してほしいことがあります。
• 決済上限額はaupayの上限額に依存すること。
auペイの上限金額は、一回当たり25万円です。
それ以上の金額の支払いはできないので注意してください。
もし、バーコードが読み取れないなと感じたら、上限金額を疑ってみてください。
また、一回当たりのチャージ上限額とも異なります。
aupayカードといったクレジットカード、コンビニのレジ等で数万円しかチャージできないことから、5万円前後が上限だと勘違いする人もいるのですが、チャージに関しては、何回でもできるので問題ないです。
あくまで一回当たりこれだけしかチャージできないというわけで、何回もチャージすればaupayの残高は増えます。
Aupayの残高が足りない場合、他の支払い方法との併用は不可
aupayの残高が足りない場合、aupayカードを含めたクレジットカードや現金、電子マネーや他社のスマホ決済と併用した支払いはできないです。
例えば、aupay残高に40000円しか入っていなく、なんらかの事情があってチャージができない状態。
しかし、50000円の公共料金の請求が来てしまいました。
この時、40000円をaupay、残りの10000円を現金で支払いたい、と言ったことができないというわけです。
このような場合、aupayは諦め、50000円分をクレジットカード、または現金、電子マネーといった他の媒体で一括で支払いを済ませる必要が出てきます。